健康
記憶があやふやなのですが、たぶん2010年か11年くらいから食べていた発酵黒にんにく。 先にはまった姉が継続して作るようになり、現在に至ります。小さな炊飯器に入れて保温ボタンを押すだけとはいえ、ニオイ問題があるし、日数も10~14日かかるので作る場所…
テレビでやってた金柑入りバーガーを試作してみました。 ハンバーグ(具材)の分量は適当ですが、つなぎは糖質を考えて「おからパウダー」を使いました。 味は?というと、金柑のアクセントが新鮮で、なかなかおいしかった 金柑の甘露煮を使うという手もありま…
録画していた「主治医が見つかる診療所」(2017.1.23放送)のレシピをメモっておこうと、じっくり観ました。 風邪やインフルエンザを予防する食材「金柑」を使ったレシピです。 ●金柑のサラダ好きな葉野菜の上に スライスして種を取った金柑とじゃこをのせ、オ…
血管に異常をきたす原因は食事の質や食べ方はもちろんだけど…… 早い話が食べすぎ(栄養、カロリーの摂りすぎ)だと書かれた本をよく見かけます。 小麦粉はだめ、マーガリンはだめ、三温糖はだめ、コーヒーフレッシュはだめ、ファストフードのポテトはだめ、イ…
明日は年に一度の特定健診に行く予定です。 でも久しぶりにSちゃんと会ったのでランチはバイキング。えへ 健診前日に食べるかーーと、ひとりツッコミしつつ露菴(ろあん)へ。 (←岡山では有名なバイキングのお店よ) 一応、健診を意識して動物性たんぱく質と脂…
頭痛、腰痛、軽い吐き気、背中とお腹の痛みでなんとなく重苦しく、怠い。 待てよ。この感じ、確か十数年前にもあったっけそう、結石 。 尿管に入ったときの酷い痛みとは違うものの、それでもため息が出るしんどさ。これはきっと石がまだ腎臓にあるってことに…
毎朝カウントダウンしながら布団から起きる私。 そ~いえば三代目J Soul Brothersの臣くんも同じこと言ってたっけ。(ラジオで) 今市くんは寒いのが苦手で寒くてたまらないけどファッションを優先してしまうんだとか。 ファッションを優先か~ そんな時代もあ…
貼る場所が無くなったので今度はファイルに保存できるバージョンを作ってみました。 一品ではなくて一食分だとどのくらいの成分量になるのか? たとえばパンやご飯を低たんぱく食品にするかどうかで摂取する量は当然、変わってくるのですが、ま、そこはいつ…
食品成分一覧表の追加分と…レシピ一覧を作ってみました。(計5枚) 小さいのでちょっと見にくいけどわかるかな? なんだか色が薄いし、ちょっと見づらいので大きくしました。 手づくりコロッケって…レシピなんだから手作りに決まってるよナ(^_-)などと独りツッ…
朝起きると指が曲がらない。これが一週間ほど続いています。なぜだろう?? まさか……よく聞くリウマチ!?それともへバーデン結節? 母に話すと「そりゃあただの筋肉痛じゃろー」そっか~都合のいい方を信じる私。 確かに草取りのしすぎで手のひらにはマメが…
午前中は両親と除草剤を撒きにお墓へGO。(除草剤対象のお墓は二か所あり)午後は実家の畑で草むしりをしました。お昼は冷たいぶっかけうどんを食べに行くことが多かったのですが、父が塩分制限で麺類(特にうどん)を止められているので断念。 両親に内緒でお弁…
食事制限の栄養指導を受けた後、書店で腎臓病のための献立なる本も購入した父。 情報はありがたいが実際に一日三食を作るとなると、塩分とカリウムとカロリーとタンパク質とリンを控えてあーしてこーして…と考えるだけでわけがわからなくなる と母。 そうだ…
父の病院の日。(腎臓機能が下がっていたので)食事制限の詳しい説明を受けに病院へ。 私も一緒に部屋に入りました。 父が自分の食事内容を報告すると「食生活は悪くないのにねぇ…」と先生。 (まだ隠してることあるじゃん。間食のこと言ってないしー)と思った…
以前はマイブームでしたが最近飲まなくなったのが青汁。 昔は「まずーいもう一杯」の苦い青汁が定番でした。でも、今やほとんどの青汁が甘くて抹茶風味。 パンやお菓子、料理の風味や隠し味として使うなら問題無し。でも、飲むための青汁に甘さを求めていな…
腎臓が弱っているので食事に気をつけるようにと医師から言われた父。「今度のパンは無塩にしてくれ」と言う。この前は無糖って言ってたけど今度は無塩?確認すると「無塩で無糖がいい」とのこと。聞けば油脂も無いほうがいいとのこと。 それって膨らむ?ま、…
父は昔から健康オタクだと思っていたのにさまざまな病気を経験し入退院を繰り返しているのはなぜか?その謎の答えは食べ方でした。 カロリーや脂質などの摂り方にはけっこう気をつけているのですが、マイブームが止まらないったら止まらない。 ゴーヤ一途に…
数日前に特定健診の結果が出ました。 メタボの気配はないし、血圧も気になるほどではなかったけれど生活習慣病の予備軍ともいえるコレステロール値と中性脂肪値が高くなっていてがっくり。 やだなぁ…でも年齢的に仕方ないか。いやいやいや、諦めちゃいかん。…
生の酵素やその他の栄養分が破壊されずストレートに摂取できる低速回転のジューサーシャープのヘルシオ・ジュースプレッソEJ-CP10B。 夫に飲んでもらうために購入したけど今は息子と二人で飲んでいます。 ↑底が白く見えるのはなぜだろう?光のせい?? ま、…
3~4年くらい前から手のひらと足の裏が紫色になってしまい、気になって気になって… 毎日ウォーキングしても毎日ツボ指圧をしても真夏になっても治らず。お風呂に入って浴槽につかったときだけ元のピンクに戻るのですが、湯冷めするとまた元通り。血行が悪い…
数日前、病院送迎の帰りに食べたいつもの500円ランチ。 左上(ガラスの器)は、キャベツや玉ねぎの和えもの(カレー味)、中央はチキンカツ、右上(ココット用の容器)は、じゃがいもといんげんに下味をつけて煮たものをすりごまで和えてあるようです。 お味噌汁は…
ここのところ毎日、病院の送迎やら何やら…それぞれの世話で走り回っている私。前世はよっぽど(私が)世話になったんだろうなぁ…だから今生ではみんなにその恩を返そうとしているに違いない!ともかく恩を返すために今、私が動けるのはとてもありがたいと思う…
またまた登りました。今日は友人Tさんと一緒に龍之口山へ。 気温も確認せずに着込んで行ったら暑かった~~ とても冬の山とは思えない陽気だったけどそれでも一応、冬山登山。標高250mくらいだけど冬山登山には違いない。 厚着したせいか?心臓に不整脈が…
母も、姉も、夫も幼なじみのSちゃんもみんな健康診断の検査値は正常値らしい。 私の知る限り母は冷たいものをたくさん飲む食べる。姉はお酒と仲良し。夫は早食い&カロリー無視。Sちゃんはスイーツだって、揚げものだって気にせず食べる&自称・運動不足。……
今日のウォーキング&ジョギングはさすがに寒かった。 「シティーハンター in souel」でユンソン(イ・ミンホ)が黒いネックウォーマーを伸ばして顔を隠してたのを思い出し ↓ ↑この手を使おう (黒マスクよりあったかいはず) ちょっと強盗っぽいけど、ま、…
高血圧だった夫の母が何年か前から玉ねぎの(茶色の)薄皮を煎じて飲んでいたらすっかり正常値になり、結局、薬は一度も飲まずにすんだ…と言っていたのを思い出しました。 玉ねぎが無いときは、干しシイタケを水に浸して根昆布水みたいにしたシイタケ茶(シ…
頭が痛くて肩が痛くて首が痛い。 うがい手洗いはきちんとしてるし湯冷めにも気をつけているんだけど、ついうっかりやってしまいました。 社宅のこたつでDVDを観ながらつい、うとうと。 ←きっとこれが原因に違いない DVD(洋画)は夫に逃げられた妻がどーのーこ…
再び始めました。外を歩くウォーキング。マシンの上はいつでも休憩できるから好きだけど…一旦、始めたら家に帰るまで止められないっていう外歩きが、やっぱり私には必要かもね。 で、今日の運動(のつもり)は、 ウォーキング(外で) 30分。 マシンの上で 15分…
そういえば不思議だと思うことがあります。子供のころから誰よりも健康オタクだった父は、酢大豆、にんにく卵黄の粉末、酢昆布梅エキス、果実酒一通り、梅干しその他いろいろをいつも手作りしていたし、健康食品やサプリメントも何かしら摂取していました。 …
◎11月4日の晩ごはん・鶏飯(けいはん) にんじん、鶏胸肉、しめじ、タアサイ、大根 鶏でとったスープをかけて。・グレープフルーツ・里芋の煮物 ◎11月5日の晩ごはん・大根と春菊のごま和え・冬瓜のスープ・サラダ・しらす&おろし&わかめ&いりたまご(そのま…
今日は生姜のことをブログに書こう書く前に友人や姉のブログを読もうと姉のサイトに遊びに行ったら姉も生姜の話を書いてる~~ ひゃ~~びっくりう~む。やっぱり姉妹だな…と思う。 でね。数日前から毎日欠かさず私が飲んでいるのは生姜紅茶。紅茶におろし生…