猛暑続きで水やりを怠っていたせいか、プチトマトくらいのサイズになっていたピーマンですが、その後、水やりの水を多めにしたおかげでしょうか?大きさが戻ってきました。もう少し放置すればもっと大きくなると思いますが、野菜がなかったので待ちきれずに…
今日は朝から出かけていたこともあり、夕方からカスタマイズの続きを開始。 いろいろいじって、なんとか無事終了しました。(たぶん)あとは気づいたところを少しずつ直していこうかな。でも今のところ、どこがおかしいのかよくわからないので何か起きてから…(…
ブログのデザインのテーマを変えてみようかなと思ったのは数日前のこと。お目当てのデザインは機能が少々違うだけで見た目はほぼ変わらないシンプルなものです。でもテーマを変えるとデザインCSSも消えるのでバックアップ用(もしくはテスト用)ブログを作って…
父が残してくれた家庭菜園に毎日は通えないので、育てやすくて丈夫な野菜しか作っていません。それでもどうにか育ってくれたありがたい野菜。 左からさつまいもの茎オクラ(20数本)ピーマン(16個)さつまいも・試し掘りの3個袋の中(赤と青の穂じそ) 青じそや赤…
Tシャツ、スウェット、シャツ、ズボン(パンツ)その他諸々、古着をリメイクするとしたら一番多いのが使い捨てハギレ雑巾もしくはマット類です。(私の場合) なんたって手芸は下手…の横好きだと自信を持って言えます。私は編む時は直線しか編めません。でも縫う…
以前、ホームページに載せていたミニチュア画像がもう少しあるので小出しにしています。スケールを無視したかのような小さすぎるサッカーボール。これは小さなサイズのビー玉に色を塗って無理やりサッカーボールにしたからです。(* ̄m ̄) ププッ ベンチ=割…
人もをし 人もうらめし あぢきなく 世を思ふゆゑに 物思ふ身は 人を愛おしく思う時もあれば、恨めしく思う時もある。この世がつまらないと思っているためにあれこれと悩んでいるのだ。(私は) …という百人一首が載っている本を眺めていたらまたくだらない替え…
今日は「ブログに載せよう!」と思いもしなかったらくがきを載せてみました。単なる記録のために目の前の母を描いていたのですが、気が付くと起承転結っぽくなっていたので「えーい!もう公開しちゃえ!」と。コテコテ岡山弁ですが……。 四コマの予定ではなか…
私は消しゴムをよく使うのですが、なかなか減りません。 子どもの持ち物だったものや、通信講座の付録、雑誌の付録、景品、お礼その他諸々。 …で、今使っているのがこちら。以前、自治会で国勢調査員をしていたときにいただいたもの。平成7年(1995年)。古っ…
今日は畑に行きました。 「オクラの花がきれい~♪」とつぶやきながら収穫作業を進め、ついでにさつまいもをチェック。 試し掘りをしたら15cmほどのさつまいもが出てきました。もう少し様子を見てみることにしよう。(撮影し忘れ) それより気になったのが、伸…
私にとって古き良き時代はいくつもあります。たとえば平成の終わり。物価高騰の今では考えられないランチの価格。このブログに載せているものもありますが・・・ 2012年。ランチバイキングが税込み640円だったなんて。(岡山県岡山市・西大寺●●センター内) 20…
お題「最近した未知の体験」 というお題に参加します。 私は見た夢を記録する習慣があるのですが、夢ではなく現実で不思議な体験をしたときもすべてメモしています。そのメモによると2023年2月6日のこと。 いつものように部屋を真っ暗にして眠りにつきました…
あるはずがないと思っていた大昔のファイルを見つけたので載せてみます。今から約20年前の絵。(このサイズで保存していたのでこのまま) イアのブルードームをモデルにした想像上のお城です。パースはもちろん雲の描き方も何も知らないころの一枚。 恥ずかし…
2011~2012年・毎週(水)にEテレで放送されていた番組「あなたもアーティスト」。風景画講座。 講師は、スタジオジブリで「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」などの背景美術を担当されていた増山修さんでした。 ジブリの背景画が大好き…
記憶があやふやなのですが、たぶん2010年か11年くらいから食べていた発酵黒にんにく。 先にはまった姉が継続して作るようになり、現在に至ります。小さな炊飯器に入れて保温ボタンを押すだけとはいえ、ニオイ問題があるし、日数も10~14日かかるので作る場所…
廃屋のそばを通り抜けてお墓に行くのですが、私がこどものころは、その家の軒下にすだれやキラキラ輝く風鈴が掛かっているのを見たことがあります。 老夫婦に会うたびに挨拶をしていた記憶もあり、感覚的にはほんの10数年前なのですが、現実は20数年前から廃…
栗の季節がやってきたので山の栗事情を確認しに行こう!と姉。「栗を拾いに行くわけじゃなくて、ただの確認だからすぐ終わるよ」と言いつつ時間をかけて着替えています。そして帽子をかぶる前に「世良さんになろうかな。どうしよう?」などとつぶやいていま…
昔のデータファイルを入れたCDが何かの不具合で開けず古いファイルはもうだめだなと諦めていたのですが、BUFFALOのポータブルDVDドライブを使ったら開けたので、久しぶりに大昔のファイルを見ることができました。動くうちにUSBメモリに移そうかなぁ。 大量…
何年ぶりになるのか?覚えていませんが、とても久しぶりにまいどおおきに食堂に行きました。 サンマと、もやし炒めが食べたくて選んだお店ですが、到着時間が早すぎたようです。 ま、いっか。 以前サンマを焼いていたコーナーに目をやると、サンマは無くて、…
川のそばを走っていたら姉が見つけた木。 姉「バナナにしか見えないけど、これバナナじゃない?」私「さぁ…」 謎でいっぱいなのですが、姉も私も植物に詳しくない…というより、全然知らないといった方がいいかも。その後、ネットで調べた結果、「芭蕉」に違…
お題「好きなもの100個」の逆バージョンはどうかしら? 思いついたので試してみます。 ただし、他人の言動や性格、固有名詞などは入れないルールで。思いついた順に書きます。1.車の運転 2.計算全般(特に暗算)3.球技4.SNS(閲覧だけならOK)5.編み物(直線しか…
自分のブログ内の「よく見られている記事」(注目記事)が変わるたびに「へ~ この絵が(いまのところ)一番見られてるのか」「ふむふむ。きっとこれはビールの画像効果に違いないわ」などと興味深く眺めています。 ところが今日、見てみるとなんと2011年11月24…
スーパーに売っている「あわしま堂」のつぶあんうすかわ。(約280円) つぶあんうすかわは食べたことがないのですが、岡山名物「大手まんぢゅう」と同じような感じかしら?(画像は大手まんぢゅうのサイトからお借りしました) スーパーでは気になりつつも存在だ…
gooブログを移行する際、削除した記事は200以上あります。 読み返すと恥ずかしすぎるものが多くて(ど~か見ないで)(え~い。見られないうちに削除しちゃえ!)と。 冷静になってみればはてなに変わってからのブログも恥ずかしいのですが、変なプライドを捨て…
12の星座(12サインともいう)を折り紙で折ったらどうなるか?試してみたくて遊んでみました。 星座のキャラクターをごくシンプルなシルエットで表現するか?それとも折り紙らしくかわいさで表現するか?迷った末、初心者にもできるかわいい折り紙に決定。(←こ…
走っている車の中から姉が撮影。サイドバイザー(?)が邪魔になるわ窓を閉めたままだわ…全然撮れない!と嘆いていたけど目的地はまだ遠いのでこれでOKということに。 変な一枚ですが、飛行機雲と電線がクロスするのも面白くて、載せることにしました。 一方、…
6月7日に植えたさつまいもがどうなっているか?の話。 今年は直線植えではなく山に盛ったところに植えてみよう!という実験をしています。 山盛り栽培は直線に植えるより場所を取らない。直線植えよりも収穫量が増す。 と本に書いてあったのでこれは試すし…
野菜室に入れていたらくもって中が見えにくくなりましたが、直売所で購入したゴーヤ。6~7本入りで110円です。今年はきゅうりもゴーヤも育てなかったのですべて購入。 特に好きなゴーヤの食べ方は・ゴーヤチップス。・豆腐も入ったゴーヤチャンプル(ー)。・…
お題「3日坊主だった事って何?」 というお題に参加します。 子どものころから10のうち8は三日坊主でした。目標!と書いて壁に貼っても三日経てば忘れる。編み物も途中やめ。通信講座も続かない。日記も続かない。当然、試験勉強も続かない。 でも大人になっ…
おととい激安スーパーディオに行くと売れ残った花火セットが一種類だけありました。数えていないので正確な数はわかりませんが、50近くあったような… でも花火はもうしないので必要ないか… と通り過ぎようとしたら一袋の値段が税込み11円です。 110円の間違…